ご予約はこちら

過去のブログ

春の過ごし方–3月4月の節気–/さえ
- 代々木上原ヨガスタジオ studio GOD -

公開日:2021.04.19|最終更新日:2021.04.19

こんにちは!
恵比寿駅西口から徒歩5分
studioGODインストラクターのさえです!
(insta:@samile_yoga)
 
 
(金)20:00〜季節を巡るフローヨガ
(日)11:30〜リフレッシュヨガを担当させていただきます!
 
 
 
 
2月の立春、雨水
3月の啓蟄
3月20日に春分
 
4月4日に清明を迎えました🌱
 
 
 
 
ここで!
Season Question!!
 
Q春分は、何の為の祝日だったでしょうか?
 
①桜を見て、四季を感じるため。
②自然を讃え、生物をいつくしむため。
③桜餅や和菓子を食べるため。
 
 
 
 
 
 
 
正解は・・・
 
②の自然をたたえ、生物をいつくしむ
日本の祝日法の第2条にも記載されてるんです!!
 
 
個人的には、どれも大切にしたい〜🙈
(特に和菓子🤤笑)
 
 
 
 
 

●そもそも春分の日とは?

 
春を分けると書いて春分。
 
昼と夜の長さが同じになる日☀️🌕
 
 
 
 
実はですね!!
この二十四節気というのは
天文学的に見て、地球と太陽の位置を算出して
日にちが決められているので、年によって日にちが変わったりするんです☺︎
 
そして、春分の日は
太陽が地球の春分点というところに来るため
昼と夜の長さが同じ!となっています!
 
 
 
ただただ、毎年この日は〜と決まっているわけではなく
天文学者の人達が観察したり計算されて
決められているんですね☺︎♡
 
 
 
 
 
 
 
 
 

●季節や臓器に感情!?

 
 
四季や臓器にも感情があるんです!!
 
前回の記事では、春の臓器や症状記載しましたが
ご覧いただけましたか?☺️
 
 
 
春の臓器は【肝臓と胆のう】でしたね🫁
 
 
 
春の肝臓は【怒】を表す臓器!
 
怒りっぽい人は、肝臓がトラブルになりやすく
肝臓に不調がある人は、怒りっぽくなりやすい。
と言われています!!
(もちろん先天的に肝機能が弱い方などもいらっしゃるので全員が当てはまる!という訳ではないですよ☺︎)
 
 
 
ちなみに、東洋医学を学んでいる現役看護師さん!
肝臓疾患の患者さんはイライラしてる方多いかも!と言っていました。
 
 
 
さて、その根拠とは…!?
 
肝臓の働きを西洋医学、東洋医学の目線でみていきます!
 
 
 
 

●肝臓の働き

=肝臓の働き(西洋医学)=

 
・代謝作用
 →栄養素を変化させたり、溜めてエネルギーにする
・解毒分解作用
 →有毒なもの(アルコール等)を解毒・分解して無害な物にする
・胆汁(消化液)を作る
 
主にこの3つです!
 
 
 
私達は、食事をしたあと
 
胃や腸で消化
栄養素が肝臓へ
成分が変化
血流に戻る
 
そして血流にのって必要な箇所に運ばれていきます!
 
 
 
そして、不要なものは
再度、静脈→肝臓へと戻り、回収され再利用したり・・・
 
ざっくりですが
このように循環の源のような役割が肝臓です!
 
 
肝臓は胆汁を作る、肝と胆のセットの理由もお分かりいただけたはず☺️💡
 
 
 
 
 

=肝臓の働き(東洋医学)=

 
・疎泄作用(そせつ)
 →全身に、気・血・津液を巡らせ必要な箇所に運ぶ
・蔵血作用
 →血を貯めたり、量を調製しコントロールする
 
※津液(しんえき):血以外の身体の水分
 
 
このように
東洋医学も、肝臓は身体全身へ“巡らせる“働きを持っています!
そして身体にとって有害なストレスなどを解毒するため、精神活動を司る臓器の一つです。
 
先程の西洋医学と何となく似ているような感じがしませんか?😳
 
 
 
 
まとめると!
 
 
【肝臓=怒り】
 
💡肝臓機能低下により、巡りが滞り、脳へも身体へも栄養、気、血、津液が届かず、特に、気の流れがコントロールできない状態。
→道路も渋滞したらイライラする感じです!笑
 
 
💡有害なものが身体に溜まり続け、身体→心へと影響してイライラ😡
 
 
💡肝臓は精神活動を司る臓器の一つ。
春は芽吹き、成長、上のエネルギー⬆️
そのエネルギーが、上にばかりに溜まりイライラ、怒りっぽくなる!
 
 
💡五行の木=春
木が上に伸び上がるようなエネルギー、成長。
そうです!春は成長を意味する季節でもあります!
その成長を上から押さえつけられたら…!!
 
誰でもイライラ、フラストレーションが溜まるはず😡
 
 
 
 
色々な見方、考え方があるので多めに記載しました!笑
しっくりくるものから、肝臓と怒りのイメージや繋がりが見えたら嬉しいです🌱👍
 
 
 
ちなみに!
肝臓が病気になっているときは、白眼が黄色くなってきたり…
機能が弱っているときは、眼精疲労や充血したりするので一つの指標にしてみて下さい💡
 
 
 
 
 
 

●過ごし方

実は、立春である2月3日から春は始まっていますが
肝臓が一番活発になるのは
立春から5月にかけて、と言われています。
 
そして、ここからは本格的に、冬の陰から夏の陽に向かっていきます🔥
 

 

 
 
更に、新年度も始まり、環境の変化に気を回して疲れやすい時期。
 
 
 
特に何をしよう!!というよりも
ゆっくりお散歩〜♪ランニング〜♪と
 
落ち着かない時期だからこそ
頑張りすぎず、慌てず、ゆっくり過ごす時間を積極的に作ってあげて下さい🍀
 
 
 
それが、ストレスフリーの肝臓を作り
心身ともに気の流れが良い状態になってゆきます☺︎
 
 
 
 
 

●これからの節気

 
4月20日 穀雨(こくう)
 
5月5日 立夏(夏の始まり!)
 
 
 
いよいよ夏がやってきます!!
そして私の苦手な梅雨も・・・!😵
 
 
その節気を気持ちよく過ごせるか、は
前の節気の過ごし方も、実は関係があるそう!
今の時期から、大切に過ごしていきたいと思います!
 
 
 
黄砂や花粉!大変な時期ではありますが
今しかないこの春を楽しめますように🌸
 
 
 
 
 
こちらブログやインスタの参考図書です!!
興味のある方はぜひ♪
 
<参考図書>
最新カラー図解東洋医学の基本と仕組み