ヨガホイールの効果/酒井沙恵 | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

ヨガホイールの効果/酒井沙恵
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

    こんにちは!
    酒井沙恵です!
     
     
    水曜日13:00〜
    金曜日18:30~
    ヨガホイールクラスを担当しています!
     
     
     
    ヨガホイールについて少しまとめてみました!
     
     
     

    ヨガホイールとは・・・

    後屈が苦手なヨギーが、倉庫からガラクタであるホイールを見つけ改良し後屈ポーズに使ってみたよ!
    そんなヨガのプロップスです!
     
    マット、ベルト、ブロック、ボルスター
    ヨガには色々なプロップス(補助道具)がありますが
    ヨガホイールは2014年に誕生した比較的新しい道具になります⭕️
     
     
    後屈が大得意のホイールですが!
    実はポーズの補助にもなり、アドバンスにもなり
    "NOT just for Yoga"と言われるほど
    使い方は、1000以上✨
     
     
     
    今回は、後屈をすると
    心に、身体に、何が良いのか?ホイールの役目は?
     
     
    紐解いていきたいと思います❣️
     
     
     
     
     
     

    ●後屈の動作って…?

    簡単にいうと、身体を反らせるような動作です。
     
    が!
    大切な臓器が入っているお腹周りをさらけだす行為
    不思議と不安感が生まれたり…
     
    猫背、巻き肩が多い現代人にとって苦手な動きなので
    力任せに反って、痛かったり息が止まったり…
     
    視界が逆転するので、恐怖心がうまれたり…
     
     
     
     

    心地よく感じるためには

    "みぞおちを開くように"
    "胸椎伸展" "肩甲骨"がキーワードになります☀️
     
     
     
    でも、意外と難しい!
    そんなときに…
    タッタラー♪【ヨガホイール】の出番です🦸‍♀️✨
     
     
     
     
     
     
     
     

    ●後屈とチャクラ

    ヨガでは胸を開く、オープンハートと言われる後屈。
     
    7つあるチャクラの第4番目
    ハートチャクラ(アナーハタチャクラ)を刺激します。
     
     
     
    ハートチャクラの象徴は"愛"
    色は緑、元素は風です!
     
    アナーハタには「衝突のない」という意味があり
    前向き、思いやり、友情、温かさ、解放、共感、許し、平和、受容、調和などが関連しています✨
     
     
     
    このハートチャクラを刺激するような
    胸を開く体勢は、自然と解放的な気持ちになったり、思いやりが溢れたり!
     
    逆に、胸を閉じるような体勢は
    "肩を落とす"、"胸が潰れる"
    という慣用句があるように
    悲しい、落ち込む、閉鎖的なイメージですね…。
     
     
     
     
    出典:ヨーガ本質と実践(ガイアブックス)
     
     
     
     
     

    ●身体へのメリット

    ・巻き肩解消
    ・猫背解消
    ・肩こり、首こり解消
    ・背中の柔軟性
    ・骨盤の動き
    ・呼吸機能が高まる
    ・自律神経の調整
    ・老後の転倒予防
     
    などなど、挙げたらキリがないですが!
    身体へ色々な効果があります✨
     
     
     
    例えば!
    一見関係が無さそうな老後の転倒予防。
     
     
    加齢に伴う筋力、バランス機能の低下など
    様々な要因がありますが
    その要因の1つとして認知機能の低下が挙げられます。
     
    特に、認知症の方は、そうでない人と比べて
    転倒リスクが約8倍に高まると言われています。
     
     
    視界が逆さまになる、逆転のポーズは
    視空間認知力(空間認識力)を向上するトレーニングにもなるので
    積極的に、視界を逆転してみてください🤸‍♀️✨
     
     
     
     
     
     
     

    ●ホイールで後屈するメリット

    1番は、痛くない!頑張らない!笑
     
    身体をホイールに預けられるので
    安全にそして余計な力みなく、心地良く胸が開きます!
     
     
     
    無理やり頑張り過ぎると
    "痛い辛い苦しい"を招いてしまう後屈。
     
    後屈=痛いになると、その動作をしようとするだけで
    脳が“痛い!“危ない“と錯覚して
    身体が硬直し余計な力みに繋がります…。
     
    事故や大きな怪我をした体勢をしようとすると
    恐怖心が芽生えたり
    身体が拒否反応を起こすのと同じ原理です!
     
     
     
     
     
    ですが!!
    昔は、乗れなかった自転車が
    今は、なにも考えずに乗れるように!
     
     
    慣れない動作でも、続けていくうちに上手くなったり
    筋膜が動きを覚えてくれたり!
    【継続・反復性の原則】と呼ばれる原則があります。
    わたしたちの身体って実はすごい✨
     
     
     
    3〜4回目で、コツがわかり
    5〜8回目で、ホイールの動きに慣れてきて
    10回目は、ホイールが身体に馴染んでいるはず!
     
     
     
    まずは、脳へ、身体へ。
    後屈って心地いいよね〜と知らせるところから
    はじめてみませんか?
     
     
     
     
    ======ヨガホイールクラス=======
     
    ⭕️酒井沙恵 (IG:saesakai_)
    (水)13:00〜14:00
    (金)18:30〜19:30
     
     
     
     

酒井 沙恵のレッスン一覧