「仕事終わりにヨガをすると〇〇が向上する」/植田マミ | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

「仕事終わりにヨガをすると〇〇が向上する」/植田マミ
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

    恵比寿駅西口から徒歩5分、

    常温ヨガスタジオstudio GODインストラクターの植田マミ

    私は2年半前まで金融系の会社員をしておりました。

    その時から週2〜4回ヨガをしていました。今思い返すと、熱烈なヨガファンだったと思います。()

    毎日8時間以上座りっぱなしで2〜3個のモニターと睨めっこして、肩と耳の間に電話を挟んで、時には急いでコピー機に走っていました。

    そんな決まりきった偏りのある身体の動かし方にむず痒さを感じていたからこそ、

    ヨガでいつも使うことのない筋力を発揮したり、ストレッチしたりすることにとっても心地よさを感じました。

     

    一方で残業が続いて、ヨガができない日々が続くととっても不安になっていました。

    (今考えてみるとそれはそれで危ない思考である・・・)

    そんな時には週に1回で行けたヨガのクラスをとっても丁寧に受けて、周りで受けている方より息がとってもゆっくりになっていたことを覚えています。

    その1回のクラスの後は穏やかな気持ちで「明日も頑張ろう!」って思えていました。

    そのくらい私はヨガによって日々の仕事のモチベーションを保っていましたし、身体のメンテナンスもできていました。

    ヨガ講師になったからこそわかる仕事終わりのヨガの効果を3つのポイントでお伝えします。

     

    ①   肩こりと腰痛の予防

    デスクワークをしている方がマッサージ屋さんに通うというのはごくごく普通のことのように思うけれどせっかく働いたお金で毎週マッサージに通うのはシンプルに勿体無いなぁと感じてしまいます。(ご褒美感覚で通うのは自分の機嫌取り感覚◎)

    ヨガで肩甲骨周辺にアプローチできたり骨盤周辺の筋肉を強化したりすることで肩こりや腰痛を未然に防ぐことができます!この2つがないことで仕事中のストレスもだいぶなくなるのではないかと思います。

     

     

    ②   仕事の効率が上がる

    嘘のような本当のお話ですが2つの視点で根拠があります!

    1つ目はシンプルで、仕事終わりに決まった時間で予定が入ることによるプレッシャーがあるため集中しようとするからです。

    2つ目はヨガでポーズをとることを通して1つのことへの没頭・集中力を培うことができるからです。

    バランスポーズをイメージしてください、(木のポーズや半月のポーズ)注意散漫状態では片足で立つことは困難です!あのじわっと汗をかくくらいに集中するポーズたちは私たちの集中力を培う練習だったりするんですよね。

     

     

    ③   ストレス耐性が上がる

    ヨガは精神的なアプローチの力がとても強いです。

    ヨガのポーズはサンスクリット語で「アーサナ」と言いますが、

    「快適に坐する」という意味を持ちます。ポーズは坐ること・全てのポーズは坐るためにあるとも言われていますね。

    坐る=瞑想を意味していて、瞑想の1つの種類には「自分の心の動きを観察する」というものがあります。

    例えば、、、

    呼吸に意識を集中させます

    →心が過去未来現在のことに揺さぶられる瞬間がきます

    →その瞬間に気づいたら再度呼吸に意識を集中させます

    この3ステップ踏むことで

    心の安定性、明晰さ(物事を見るときのフィルターが外せる)、強さを養うことができると言われています。

    こちらはマインドフルネス瞑想という類の瞑想ですが、ヨガのクラスでは瞑想の時間がある場合も多いのです。

    この時間を過ごすことで、仕事中に自分の気分がよろしくなくなるとき、気分が上がったときの心のコントロールが可能になります。感情の渦に巻き込まれずに、イメージ的には手綱を自分で握ることができるんですね!

     

    週に1時間のヨガのクラスで

    週に5日のお仕事、7日のQ O Lが上がるんです☻

    お仕事終わりに是非恵比寿のstudio G O Dに遊びに来てくださいませ♩

     

    クラス情報

    土台(骨盤)と心を整えるヨガ瞑想

    毎週金曜日20:00〜21:00

    担当:植田マミ

     

植田 マミのレッスン一覧