揺らぎ、変化することを楽しもう──テンセグリティー・ヨガ/石上優 | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

揺らぎ、変化することを楽しもう──テンセグリティー・ヨガ/石上優
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

     
    こんにちは♪
    恵比寿駅から徒歩5分とアクセス良好◎なヨガ・ピラティススタジオ
    「studioGOD」でヨガインストラクターをしている石上優です!
     
     
    今回は、前回のブログと同様、
    テンセグリティー・ヨガ®︎(以下テンセグと表します)に関する記事です。
     
    8月頭に、私と同じくテンセグを伝えている後藤真弓さん主催の
    長崎ヨガリトリートに参加してきたので、その様子とともにお伝えしますね♪
     
     
    ・テンセグをすでに受けてくださっている方への、より深い理解に
    ・ヨガ初心者だけど受けられる?と心配されている方に
    ・体が硬い、あちこち痛い…でも運動したい…と思う方に
    ・「OFF THE MAT」ってよく聞くけど、どういうこと?と疑問に思っている方に
     
     
    読んでいただけたら嬉しいです。
     
     
     
    +・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
     
    Instagramでも発信しています
    @_ixyu  ぜひ覗いてみてください♡
     
    +・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+
     
     
     
     

    長崎 野母崎ヨガリトリート 

    「リトリート」とは…数日間、仕事や日常生活から離れ、心身を癒やす過ごし方のこと。
    そのなかでヨガのポーズを練習したり、ヨガの哲学や考え方を学んだり、
    集まったメンバーと語らったり、内容は主催の先生によってさまざま。
     
    私はこれまで2度ヨガリトリートに参加した経験があり、
    そのどちらも人生のターニングポイントになったくらい深い学びがありました。
    その時の学びが、今現在も生きる指針となっています。
     
     
    今回は、長崎の野母崎という自然豊かな場所を中心に3日間過ごします。
     
    (写真中央が先生の後藤真弓さん。野母崎地区の入口・夫婦岩で。4億8千年も前にできたという2つの岩の間からは軍艦島が望めます)
     
     
     
     

    サンセット テンセグリティー・ヨガ

    ヨガの時間で特にたのしみにしていたのは、
    マジックアワーと呼ばれる夕暮れ時に行われる、ビーチでのテンセグ。
     
     
     
    青く澄んだ海、山々のゆるやかな稜線、どこまでも広い空、
    胸いっぱい吸い込みたくなる潮風のにおい。遠くから何層にも折り重なって響いてくる波の音。
    最高のロケーション♡♡
     
     
     
    …かと思いきや!!
    このビーチ、けっこうな斜面。
     
    先生の真弓さんは意気揚々とヨガマットをひろげ、
    「はい、見てのとおり斜面です!斜面でやりますよ〜〜!!」
    と声高らかに宣言します。
     
     
    ヨガマットを用意して、いざ上に乗ってみると…
    自分の体重がかかることでマットが斜面の下方へずり落ちてしまいます。
     
     
    ”これじゃ、落ち着いてポーズがとれないよ〜”
     
     
    と思ってしまうところですが、
    参加者の少しざわついた様子をみて真弓さんが一言。
    「快適な場所なんかないから、ちょっとでも動きやすいように自由に場所やヨガマットの向きを変えてみて」
     
     
    そこでみんなは思い思いに場所を変えてみたり、
    「もうここにしちゃおう!」と決意したり。
     
    私は斜面に対してヨガマットをななめにするとズレにくいと気が付き、ななめになってみます。
     
     
     
    (他のみんなもマットをななめにしてる☺︎♪)
     
     
    テンセグでは、全身で引っ張りあいをしながらポーズをとり、
    引っ張りあいのちょうどいい真ん中を探します。
    真ん中が見つかると、自然とポーズのアライメント(姿勢、身体配置)が整います。
    体の緊張や力みがとれて、いつしか心までのびのび、軽々、気持ちいい〜♪
     
     
    けっこうな斜面(大事なので2回)なので、座ると当然左右のお尻の高さが違います。
    でもそんなこと気にしないで、むしろ傾斜を利用してポーズをとっていきます。
    いつもなら気になる股関節の硬さや左右差が、なぜか気にならない…!
     
     
     
    すべての方向へ意識を広げます。
    周りの無限に広がる景色を、体のすみずみにまで見せるように動いていく。
    硬くて動きにくいところにも、
    古傷があるところにも、
    自分のコンプレックスがあるところにも。
     
     
    どんどん身体が動きやすくなってきました
     
     
     
    その合間にも
    体重のかかったところが沈み、でこぼこに形を変える砂浜
    相変わらずズレていくヨガマット
    腕や脚にくっついてじゃりじゃりする砂
    うつろいでいく空の色、沈む太陽と浮かぶ月…
     
     
    周りの環境は刻一刻と変わっていきます。
    そこで起こる体のブレと、心の揺れうごき。
    それを感じながら共に動いてみる。
     
     
    だんだん最初は気になっていたはずの傾斜が、まるでなかったかのように快適に。
    周りの環境があるからこそ、安定するようになっていく・・・
    本来身体が持っているはずの調整力が引き出されていく・・・
     
     
    ブレてOK、いびつでOK、でこぼこウェルカム。
     
     
     
     

    実生活で活かされていくヨガ

    (練習後に。着ているTシャツはテンセグTシャツ)
     
     
    こうした、マット上の練習(ON THE MAT)での肉体の実感は、
    マットを降りた実生活(OFF THE MAT)で活かされていきます。
     
     
     
    100%自分の思い通りの会社や組織はないかもしれません。
    自分の思い通りに動いてくれる他者もいません。
     
    うまくいかない・気に入らないからといって、
    自分以外の他者を変えようとすると、もっとうまくいきません。
    (私は今よりずっと若いとき、これで苦しみました。笑
    理解してからも「わかってるけど、でも…!」って思っちゃうことありませんか☺︎)
     
     
     
    いかに自分を柔軟に変えて、調整して、
    周りの環境を頼ってみたりもして、
    自らの手で快適な場所を創りあげていくか。
     
     
    これこそが、
     
    テンセグが大事にする3本柱──
    1)修正する力
    2)調整する力
    3)元の形を変えても持続可能にする力
     
    です。
     
     
    他者を排除することなく共に生きていく成熟した力を、
    生まれ持った己の肉体で体得していく。
     
    晴れても降っても自分の実人生をポジティブに捉え、
    揺らぐことを楽しみながら生きていく。
     
     
    テンセグリティー・ヨガ®︎には、そんなメッセージが込められています。
     
     
     
    最後に
     
     
     
    「そうは言っても、実際には砂浜もない、空も見えないスタジオでどうするの?」
    と興味を持ってくれた方、いらっしゃるでしょうか。
     
    ぜひ、それを確かめにスタジオへお越しください♡
     
     
    レッスンで出てくるのは、ほとんど基本のポーズ◎
    (どんな動きがあるのか確認したい!という方は、私のInstagramの動画を見てみてくださいね♪)
     
    +・・・・・・・・・・・・+
    Instagram @_ixyu
    +・・・・・・・・・・・・+
     
     
    今回の記事で書いたように、初心者でも、体が硬い方でも、動きづらい所があってもOK。
    「やってみたい」という気持ちがあったら、それだけ持ってきてください!
    いつでもお待ちしています。
     
    ここまで読んでくださり、ありがとうございます。♡
     
     
    石上優

石上優のレッスン一覧