毎日腹筋〜365日を迎えて〜/江原枝里子
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

こんにちは。
studio GOD 筋肉担当インストラクター江原枝里子です。
私は昨年8月から、肉体改造をするために『毎日腹筋』 をしてきました。
50日、100日と目標を延ばしていった結果、 現在365日を通り越して419日目まで到達しました!
50日、100日と目標を延ばしていった結果、
【目的】
・肉体改造
・ お家での短時間のトレーニングでも続けることで目に見える成果が 出ることを知ってほしい
・肉体改造
・
【目標】
・ビールの飲み過ぎでぽっこりしてしまったお腹をへこませること
・最適な体重に戻すこと(マイナス3kg)
・ビールの飲み過ぎでぽっこりしてしまったお腹をへこませること
・最適な体重に戻すこと(マイナス3kg)
【方法】
ただひっそりやるのでではなく、 Twitterを使い毎日動画をあげて公開腹筋をする
ただひっそりやるのでではなく、
【悲しい事実】
419日目を迎えた本日のお腹が全く引き締まっていないこと。
こんな私の活動ですが、本稿執筆のタイミングで、 僭越ながら節目ごとに経過を振り返ってみました。
【体と活動の変遷】
1〜100日目![]()
スタートと共に、毎日飲んでいたビールの量を減らしていき、 平日は禁酒をすることを習慣化しました。しかし、 平日に完全禁酒をすることで逆に土日に食べ過ぎ飲み過ぎの傾向に 。その結果、 お腹の見た目はごくわすがな変化に落ち着いてしまいました。
101〜200日目![]()
平日完全禁酒をやめました。平日は禁酒を心掛けながらも、 飲みたければ飲むようにして、土日の反動を減らしました。 ダイエットの鉄則でもあるように、食事の大切さを実感しました。
その結果、少しずつ見た目の変化が現れ始め、ヨガのアーサナ( 回旋系)がとりやすくなりました。
201〜300日目![]()
日々の腹筋に良くも悪くも慣れが出てきたので、 習慣に変化を求め、有酸素運動を取り入れることにしました。 まずは、 手軽に自宅にあるトランポリンでただただ30分以上歩くことから はじめました。慣れてきたら、 最大心拍数を目指しランも加えていきました。 3週間は続いたものの、 日々変わらないリビングの景色に飽きてきてしまい、 気付けばトランポリン有酸素は終わってしまいました。
301〜365日目
元々走ることが好きだったので、少しずつ走る距離を伸ばし、 その延長で東京マラソンに出たい! と思い始めたところまでは良かったのですが、 調子に乗って毎日走り続けた結果… 昔痛めた膝が悲鳴を上げてしまい、 ひとまずウォーキングに切り替えました。
節目の日までのラストスパートは食事と運動を上手く調整し、 無事に365日を迎えることができました!
366〜419日目![]()
1年続けた腹筋。お世辞にも素晴らしい変化、 とは決して言えないため、 次は500日を目標に今日まで腹筋を続けています。
とは言え、1年やり続けた自分を褒める名目で平日のビール生活、 膝の為と言い聞かせての有酸素なし生活に。 ただただ腹筋をこなす毎日になっていることに気付き始めた400 日目。そこから、 残りの100日を大切に過ごしたいと初心を思い出し、 本日に至ります。
【気づいたこと】
⚫︎毎日、腹筋していてもお腹は割れない。
⚫︎適度な有酸素運動で脂肪燃焼。(特に走る)
⚫︎お酒とお腹の脂肪は比例する。
⚫︎禁止事項を作ると必ず反動がくる。
⚫︎二日酔いで夕方までダラダラする日がなくなった。( 腹筋するために何とか動く!)
500日目までも、山あり谷ありが予想されますが、 結果だけでなく継続する中での気付きを大切に頑張って行きたいと 思います!
継続中と言えば、 昨年末よりファンクショナルローラーピラティス(FRP) を学びはじめました。
昨年11月に基礎であるベーシックコースの受講をスタートし、 次のレベルであるミドルコースを経て、 現在アドバンスコースを受講中です。
今年の11月にアドバンスコースの試験が予定されているため、 こちらも日々研鑽を続けています。
これまでと違うローラーを使うピラティスでは、 マットよりもより自分の体の癖に意識が向き、 このエクササイズ取るにはどう修整すべきかが明確になります。
エクササイズが取れるようになるであろう自分の進化過程も楽しみ です!
これらのことを通して、 どんなことでも目標を達成することが目的だけでなく、 その過程を楽しむことが大切だと改めて気づかされています。
現在の目標である500日目まで、 みなさま密かに応援よろしくお願いします!