シンギングボウルとは?/石井佑果 | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

シンギングボウルとは?/石井佑果
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

     
    こんにちは!

    恵比寿の常温ヨガスタジオ、studioGODで毎週水曜日10:00〜【四季のキネシオロジーヨガ】と、14:30〜【ケアバレエヨガ】をお伝えしている石井佑果です。

     

     

    今回は、私が普段クラスで使用しているシンギングボウルについてお話しします^_^

     

     

     

    ●シンギングボウルとは?

    言葉の意味としては、

     

    シンギング=歌う、音を出す

    ボウル=器

    のことです。

     

     

    今から約3000年前、チベットの高僧が、神に捧げる儀式で利用する仏具として誕生しました。

     

    その美しい音色は、チベタンサウンド(チベットの音色)と言われブータン、インド、中国など各地に広まりました。

     

    仏具といえば、私達はお仏壇の「おりん」が親しみやすいかと思います。(チーンと鳴らして手を合わせますよね。)

    チベットは、仏教の影響を強く受けた国なので、ルーツは同じなのではないか、と言われています。

     

    そんな日本人に馴染み深いおりんのおかげで、シンギングボウルを初めて見た方の中で「なんかホッとする」だったり、音も「心地良い」と仰って下さる方が多いです。

     

     

    ●シンギングボウル特徴①【倍音】

     

    「倍音」という、1回鳴らすと音が2重にも3重にも聞こえる音の効果と、その波動が身体に響きやすく、昔から体の痛みがとれる、心と体が安らぐとされ重用されてきました。

     

    倍音は、空気中よりも水中の方が響きやすいと言われており、まさに私達の体は約70%ほど水でできていますよね。

    なので鳴らすと体の内側に響く、というのが凄く実感できます。

     

    医療行為ではないので絶対治る、というわけではありませんが、音を聴くと
    慢性的な疲れが取れやすくなった、頭痛が軽くなった、不眠が良くなったなどなど効果を実感して頂けます。
    また倍音は、脳波に働きかけるので、短時間でもリラックス効果が高まります!

     

     

    ●シンギングボウル特徴②身体に当てられる

    そしてシンギングボウルは身体に当てることが出来る、というのも特徴の一つ!

    もし身体の中で不調を抱えている部分があれば、そこに当てて鳴らすことができるので、不調も改善に向かいやすくなります。

     

    ●クリスタルボウルとの違いは?

    クリスタルボウルとの違いも良く聞かれるのですが、クリスタルボウルとは素材が違い、シンギングボウルは7種のメタルで出来ています。(主に銅)

     

    より深い音をお好みの方はぜひ聞いてみて頂きたいと思います。

     

     

    このシンギングボウルを【四季のキネシオロジーヨガ】のシャバーサナの時間で使用しております。

    10分ほどシンギングボウルを鳴らす音浴の時間と、身体の近くに置いて鳴らすトリートメントの時間を取ってますので、聞いてみたい!体験してみたい!という方、ぜひクラスでお待ちしております!

     

     

    ここまでお読み頂き、ありがとうございました!

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【担当クラス】

    毎週水曜日

    10:00〜 四季のキネシオロジーヨガ

    14:30〜 ケアバレエヨガ

    instagram

    →yuka.ishii.yoga

    石井佑果

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     

石井佑果のレッスン一覧