めぐり高めるおすすめ食材「酢」/Moemi | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

めぐり高めるおすすめ食材「酢」/Moemi
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

    こんにちは恵比寿のヨガスタジオ、
    studioGODのヨガインストラクター Moemiです。

    「先生は普段どんな物を食べてますか?」
    なんてご質問もいただくこともあるので
    今回は私が普段から愛用している
    「酢」についてお話しようかなと思います(*^^*)


    お酢は内臓脂肪の減少効果など
    健康に良いイメージがたくさんありますよね。

    その中でも体のめぐりに繋がる項目を3つに分けてご紹介します!

     

    【"温"の性質で冷え予防】

    東洋医学の中には食べ物にはそれぞれ体に影響する性質があるという考え方があるのですが、
    お酢はその中でも"温"の性質を持つとされています。(血行促進効果などから)

    お酢を使ったレシピできゅうりの酢の物などがありますが、サラダなどで食べる生野菜は大半が"寒"や"涼"といった体を冷やす性質があります。

    ですがそこにお酢を合わせることで、
    "温"の性質がプラスされて上手くバランスが取れるようになり冷え対策に繋がるんです。

     


    【酸味の効果で"減塩"にも】

    塩分の摂りすぎは血液の良好なめぐりの妨げにも繋がるため、やはり気を付けておきたいもの。
    そこで、お料理の味付けに物足りなさを感じる時には献立によってお酢をプラスする事もおすすめです。
    酸味が加わることで味に深みが増し物足りなさを補ってくれます。
    塩や醤油だけで味付けしていたところにお酢も加えてみると少しずつ減塩に繋がるかもしれませんね。

     


    【"血流"を良くする】

    お酢に含まれるクエン酸には血液中の老廃物を外に出してくれる働きがあるそうです。
    特に運動後などに溜まりやすい"乳酸"を取り除いてくれる働きから疲労回復に効果的!
    ヨガでたっぷり動いた後にもおすすめです*







    私はもともとお酢ドリンクが大好きで、
    水や炭酸水で割って食事に合わせたり、
    お風呂上がりに飲んだりシーンはいろいろ。

    最近はいろんな種類のお酢ドリンクが出ていてとっても飲みやすいですよね。

    ここ3〜4年はほぼ毎日飲んでいるおかげか疲れが翌日まで残るなんてことは感じた事はないかもです。

     一日の推奨量は大さじ1杯程度なので
    飲み物やお料理にひと匙垂らすなどぜひ取り入れてみて下さいね(^^)☆




Moemiのレッスン一覧