姿勢と呼吸とヤムナ®︎ - 横隔膜 -/Chisato | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

姿勢と呼吸とヤムナ®︎ - 横隔膜 -/Chisato
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

    こんにちは
    恵比寿ヨガ・ピラティススタジオstudio GODのインストラクターChisatoです

    前回のblog
    姿勢と呼吸とヤムナ®︎は読んでいただけましたでしょうか?

    ↓前回のブログはこちら↓
    https://www.studio-god.com/blog/21704/

    さらっとおさらいすると・・・

    呼吸をうまく行う為に
    胸郭と横隔膜周りの筋肉をほぐす事も大切
    ヤムナボールを使って胸郭の一部である
    胸骨、鎖骨、肩甲骨のほぐしのワークをご紹介してみました。

    今日はその続編のような感じで
    横隔膜の方に着目して書きたいと思います✍️


    横隔膜を確認!

    まずは横隔膜の位置から確認しましょう!

    写真でわかるように
    横隔膜は胴体のほぼ真ん中あたりに
    ドームの屋根のような形でついています。

    厚さが2mm〜2.5mm程度あり筋肉の1つです。

    横隔”膜”と言われてるので
    ペラペラ薄い膜のような物が頭に浮んだ人も多いと思います。

     

    呼吸する時の横隔膜の動き

    息を吸うと横隔膜が収縮→ドーム上の屋根が下がる

    息を吐くと横隔膜が弛緩(ゆるみ)して持ち上がる

    なので

    横隔膜が硬くなりドームの可動域が減ると

    呼吸が入るスペースが少なくなり

    呼吸が浅くなってしまうんですね。

    この横隔膜の動きが悪いのに
    無理やり呼吸を頑張ると

    その周りについている筋肉
     

    ”特に首や肩の周りの筋肉”が
    \ 呼吸をする為にどうにか胸を広げよう /

    と頑張りはじめるので
    残念ながら肩こりや首こりへと繋がるわけです。。

    逆に言えば

    呼吸が上手くできるようになれば
    肩こりや首コリも改善していくのでは?

    と考えられます


    ヤムナボディーローリング®には引き締め効果もある!

    横隔膜が硬まる1番の原因は不良姿勢なので
    猫背や骨盤の歪みを出来るだけ無い状態にしていくことも大切。

     

    ヤムナボディーローリング®︎では
    骨と筋肉をあるべき場所に戻していく作業をしていきます。

     
    姿勢を支える筋肉にもアプローチしていくので深い呼吸へと導いてくれ、とてもいい影響を与えてくれます!
     
    胸郭周りやお腹周り背骨をやるのも◎

    横隔膜の動きが良くなると
    ・呼吸がしやすくなる
    ・体幹が安定してくる
    ・姿勢が良くなる 

    だけでなく

    腹腔に圧がかかる事で下がっていた内臓が元の位置へと戻ることから内臓機能の向上へ。
    更に骨盤底筋群の活性化にも繋がり呼吸してるだけで程よい腹圧がかかるようになります。

    という事は、、、
    ぽっこりお腹の解消にもなるー!!!
    という事です!嬉

    引き締め効果もあるなんて、、、
    たかが呼吸、されど呼吸、、、

     

    きちんと呼吸ができないと
    骨盤底筋の動きも弱まり
    尿もれや子宮の問題へと繋がる。

     
     
    身体ってほんとすごいシステムを兼ね備えてます。
     
    どうせなら
    良い繋がりを身体の中に作っておきたい
    と思うのは私だけではないはず✨
     
     
    なんとなくでも
    内側から身体を繋げる、整えるって
    そーゆー事なのね。
    と伝わっていたら嬉しいです☺︎
     
     
    こんなことをクラスでお伝えしながら

    ヤムナボールで身体解しやっています〜♪

    ・根本から身体を整えていきたい
    ・慢性的な腰痛や肩こりをどうにかしたい
    ・とにかくリラックスしたい〜

    ご興味あれば是非いらしてみてください⭐︎

    毎週木曜日 13:00〜14:00
    ヤムナボディーローリング®︎ / Chisato
    Instagram → chisato_pilatesinstructor

     

    4月からは
    毎週木曜 10:00〜11:00
    にお引越ししますのでご注意下さい

    次回は骨盤底筋について書いてみようと思っています。

     
    最後までお読みいただきありがとうございました♡
    また読んでいただけると嬉しいです!

Chisatoのレッスン一覧