ヨガホイールの使い方−後屈4選−/酒井沙恵 | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

ヨガホイールの使い方−後屈4選−/酒井沙恵
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

    こんにちは!
    ヨガホイールのクラスを担当している
    酒井沙恵(@saesakai_)です!
     
     

    ◎ヨガホイールとは

    後屈&逆転が特徴的なdharmayoga(ダーマヨガ)から

    誕生したヨガプロップスです。
    後屈が苦手なヨギーが2014年に商品化しました。
    メインは、後屈のサポート!
    ヨガのアーサナから、幅広いジャンルで使えるようにと
    用途が様々、使い方は1000を超えると言われています◎
     
    アーサナの補助、アドバンス
    コアトレ、筋トレ、リリースなど
    基本のポーズはありますがアレンジ自在です。
     
     
     
    今回は、ヨガホイールの使い方!
    何か発見に繋がったら嬉しいです(*^^*)
     
     
     
     
    ●ヨガホイールの動きを観察
    後屈が得意なヨガホイール。
    ただ、ポイントがズレていて
    動きに慣れず力んでしまったり
    ホイールの後屈がやりにくい方がいらっしゃいます。
     
    これは使えば使うほど慣れていき解消するのですが
    その慣れるまで、初めてが辛いと続けるのが億劫に
     
    なので、使い方やポイントを知っていただき
    色々動きながら
    ホイールと自身の身体の特徴
    楽しさを知っていただけたらと思います!
     
     
     

    ●ヨガホイールで後屈8選

    ①やさしい後屈
    1.両足スカーサナor前に伸ばす
    2.肩甲骨の間にホイールをセット
    3.後頭部を下ろす
     
     
    この時、腰が張る感覚や喉元が苦しい感覚
    違和感があったらお尻の位置を前にずらします。
     
     
    まずは、緊張や違和感、余計な力みを手放す作業です!
     
     
    ②腕を伸ばしてみよう
     
    1.両手の平を天井に向ける様に万歳の姿勢へ
    2.両腕を耳の横まで下ろそうとしてみる
    ※肘はなるべく曲げない様に。
    3.組めそうな方は、両手組んで伸びてみる!
     
    両腕を耳の横に置こうとすると、腰が緊張する方は
    ①と同じ様にお尻の位置をずらして
    調整してみてください!

    体側/二の腕/脇の下伸び感

    特に脇の下や胸周りが伸びる感覚!
     
    これが難しい方は
    ウルドゥアダヌールアーサナ(ブリッジ)で
    床を押せても、腕が伸び切らない方が多いです!
     
     
     
    ③動いてみよう
     
    1.両足で床を蹴って、ホイールを
    肩甲骨から、みぞおち裏の方へ。
    2.手の甲を床にタッチ
    ※タッチ出来ない方は、踵をお尻の方へ1歩ずつ歩かせる
    3.お尻を踵の方へ下ろす
    4.怖くなければ、更に転がり頭頂を下ろそうとしてみよう!
     

    ホイールが背中の下で動く感覚を感じよう!

    膝を伸ばして、後ろへ進むとホイールが腰の方へ。
    膝を曲げながら、前へ戻るとホイールが肩甲骨の方へ。
    段々と動きに慣れてきますよ!
     
    このホイールの動きに慣れたらバッチリです
     
     
    ④お腹、腸腰筋を伸ばす

    ゆっくりゆっくり
    自分の心と身体と相談しながら、腰の方まで転がってみよう!
     
    伸び切るのは中々難しいので最初は
    膝を立ててセツバンダアーサナのようにしてみても◎
     
     
     

    上記画像のように、中途半端で止まるのが1番キツイ(*_*)

    なので、ぜひ思い切って進んでみてください!
    新たな世界が見えるはずです✨
     
     
     

    ●まとめ

    ヨガホイール使いたくなってきましたカモ…!笑
    そんな風に思っていただけたら嬉しいです
     
    どの動きにも目的、身体の連動、身体への意識が
    大切だと私は感じています。
     
    ただキャットアンドカウをするよりも
    ・背骨1つ1つを感じる
    ・腰だけ、胸だけ動かす。分けて動かせるかな?
    ・お腹の力を抜いた状態、力を入れた状態何が違うかな?
     
    そんな自己対話も、楽しいのでおすすめです(*^^*)
     
    特にホイールは、背骨の動きをしっかり感じられるので
    丁寧に、呼吸に合わせながら
    緊張する部分、緩まる部分を意識して動いてみてください!
     
     
    お読みいただきありがとうございました(*^^*)
     
     
     
    インスタグラムでは
    ヨガホイールの色んな使い方も紹介しています!
     
     
    ______________________
    恵比寿駅西口徒歩5分
    studioGOD
    (水)13:00〜(金)18:30〜
    ヨガホイールクラス
    担当:酒井沙恵 ( ig:@saesakai )

酒井 沙恵のレッスン一覧