『 クミン白湯の効果と作り方 』/村田知乎 | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

『 クミン白湯の効果と作り方 』/村田知乎
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

    みなさま、こんにちは!
    毎週土曜日の9:30-からアシュタンガビギナーを担当させていただいております✨村田知乎です。  @chiko_yoga.32

    今年特に寒暖差が増しているように感じます。
    皆さんはお元気にお過ごしでしょうか。

    私が毎朝練習しているシャラでは雨の日は寒くても部屋は湿度が高く
    練習中は体からは汗が吹き出しています。

    私は暑さにやや弱いところがあるので夏が来るより前から体がバテないようにいくつかの工夫を取り入れています。

    今日はその中で『クミンwaterの作り方』をブログでお伝えしようと思います。

    急な気温の変化に体は対応しようと頑張ってくれますが自律神経が大きく乱されてしまいます。

    食欲が落ちたり、疲れが残るという方も少なくないと思います。

    こんな時におすすめなのは以前Ayurvedaの先生から習ったレシピ
    『クミンの白湯・クミンウォーター』

    スパイスカレーなどに使われており
    皆さんご存知のクミンです!

    【作り方】
    クミン小さじ1杯に
    お水180cc

    お水にクミンを入れて沸かして、色が変わったらそのまま蓋をして蒸します。
    常温に冷まして出来上がり。

    ヨガの練習前には白湯を飲んでいますが
    夏バテ予防の時期に入るとクミン白湯にしています。

     

    クミン(スパイス)の効果

    ・消化促進
    クミンの抽出物には消化酵素を活性化させることによって消化を促進する効果があります。
    また、肝臓からの胆汁の分泌を促すことで脂質の代謝も促進します。

    ・免疫力強化
    クミンに含まれているビタミンAには粘膜を健康に保つ働きがあります。
    粘膜は外から入ってくるウイルスを体内に入れないようにする役割があるので、粘膜が健康であるとウイルスから身体を守る免疫力を上げることができます。

    ・お肌改善
    クミンに含まれているビタミンCにはコラーゲンの生成をサポートする働きがあります。コラーゲンは肌のハリに密接に関わっているので、コラーゲンが少なくなると肌のハリが失われてしまいます。
    そのため、クミンからビタミンCを摂取してコラーゲンを生成すると、身体の内側から肌のハリをサポートすることができます。

    ・抗酸化作用
    老化の原因は、体内で活性酸素が発生し、細胞が傷つけられ、酸化することにあります。
    しかし、クミンにはビタミンC・ポリフェノール・テルペン・ブラボノイドという抗酸化作用のある成分が酸化を防いで老化を抑制してくれます。

    こんなに良いことばかりでしかも簡単に時短で作れます
    お試しくださいね☺️

     

    そして、土曜日のアシュタンガビギナークラス!これからの季節の練習では滝汗になります。

    汗をかいてスッキリした心と体で素敵な週末を過ごしてみませんか。
    ぜひぜひお待ちしております。

村田 知乎のレッスン一覧