七夕祭り開催!癒しの月ヨガ®︎イベントレポート/高橋エマ | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

七夕祭り開催!癒しの月ヨガ®︎イベントレポート/高橋エマ
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

    こんにちは!
    恵比寿の常温スタジオstudioGODで毎週火曜日18:1519:30 癒しの月ヨガ®︎を伝えている高橋エマです。
     
    822()は旧暦の七夕でした。

    七夕は、天の川に隔てられた彦星と織姫が、年に一度会うことができる神話が有名ですね。

    この日は、笹の葉に願い事を書いた短冊や5つの色に輝く飾りを吊るして、美しい星空に願いを込めていくのが伝統的な過ごし方です。

    「癒しの月ヨガ®︎」クラスでは、大きな笹に七つ飾りを飾り、伝統的な七夕祭りを参加者の皆さまと行いました。

    今回のブログでは、どんな催しを行ったのかをレポート致します。

    七夕祭りに向けたブログを執筆しています!こちらもぜひお読みくださいませ。
    ▶︎月暦で楽しむ七夕と「癒しの月ヨガ®
    https://www.studio-god.com/blog/22449/

     

    七つの笹飾りとは?

    「短冊」

    七夕と言えば短冊ですね。

    久しぶりに願いを書く参加者さんも多く、童心に変えられたように書き綴っておられました。
    笹のどこに飾っていくかも、皆さんの個性が光ります。

    七つ飾りには、それぞれ特徴がありまして、不思議と飾りの効果に近い場所に飾っておられたのが印象的です。

     

    ②「紙衣・神衣」

    病気や災難の厄除け、人形に災いの身代わりになってもらう意味もあります。可憐な織姫様をイメージしピンクの着物で作りました。

     

    ③「折鶴」

    家内安全、健康成就。健康についての願いを書く方は多いと思います。私たちは身体が資本です。鶴が多ければ多い程、健康祈願の効果が高まるそうですよ。

     
    ④「巾着」

    商売繁盛の飾りです!金運UP効果をさらに高められるように黄色で作りました。

     

    ⑤「投網」

    豊漁・豊作の飾り。

    網飾りは魚を捕る網を表し、大漁を願います。
    また、天の川を表してい意味もあります。

     

    ⑥「屑篭」

    倹約の心を育む意味や、身の回りの掃除、整理整頓を育む飾りです。

    七夕飾りを作るときに出た紙くずを籠にいれて吊るします。

     

    ⑦「吹流し」

    美術・芸事・演芸などの上達を表す飾りです。

    技芸に関わらず、皆さんそれぞれが技術習得に励んでいること全てが該当します。

     

     


    《イベントに参加者のされた皆様の感想》

    ◎幼少期以来の七夕イベントで興奮しておりました。

    その頃は短冊にお願い事は書けませんでした。

    今回はこれまでにエマ先生のヨガニドラーをたくさん触れてきたおかげでサンカルパを唱えられるようになり、短冊に思いを込めることができました。

    癒しの月ヨガの空間はワクワクもするし安らげるので大好きです。2つが組み合わさったイベントは特別で参加できたことがとても嬉しく感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!

    __________________

    伝統的七夕を楽しむレッスンに参加出来て嬉しいです!

    短冊を書いたり、皆でお飾りを愛でたり……クラスの前後も、「今を懸命に生きる大切さ」を存分に感じられる時間になりました。

    __________________

    ◎毎年、自分自身でも願い事は書くのですが、こうしてイベントでかけるのもとても嬉しいです。自由な笑顔が溢れる、このあたたかくて優しい時間、空間が大好きです。

    今ココを感じて参加できたこと。すべてのことに感謝いっぱいです。

    __________________

    地球に吸い込まれて落ちていく感覚と眠りの扉を出たり入ったり。最後エマ先生のマントラでカラダの芯からゾワゾワ鳥肌が、、、この瞬間がたまらないのです。

    __________________

    階段を降りて中を覗いたら七夕飾りが綺麗に飾り付けられていて、ビックリ!

    中に入ったら可愛い浴衣姿でお迎えしてくれたのがとーっても嬉しかったです。

    レッスン中も七夕ムードを盛り上げる曲流してくれたり、織姫彦星の話も
    短冊に自分の願い事を書いたのいつ振りだろう?ウキウキしました
    しみじみstudio GODでエマ先生のレッスンに通うようになって良かったなぁ~って思った夜でした

    集まって来る皆さん、あったかい方ばかりだもん。ありがとうございました。

     

     

    【高橋エマの想い】

    癒しの月ヨガ®︎では、毎週「サンカルパ」を唱える時間があります。

    サンカルパとは、サンスクリット語で「誓い」や「願い」を表す言葉です。

    クラスの後半で仰向け姿勢で行う「ヨガニドラー瞑想」は講師のガイドを聴きながら、意識は起きているのか、眠っているのかの境目である

    まどろみ状態へ誘われます。

    その際にサンカルパを唱えることで、無意識に制限している思考や行動パターンを解放し、「願い」を引き寄せやすくなります。

    身近な願いから、生き方に携わる大きな願いまで、自分が「今」必要な事柄をサンカルパにします。

    参加者さんには、クラス前に短冊にサンカルパを書いていただき、クラス中のより深い意識状態の時にもサンカルパを唱えてもらいました。

    来年(2024年)の旧暦七夕は8月10日(日)です。

    一年後、皆さんがワクワクされながら紡ぎ出した「願い」が、どう実っていくのか、楽しみにしていてくださいね!
    そして、叶えていくために大切なのは「ヨガニドラー瞑想」で繰り返しサンカルパを唱えることです。

    癒しの月ヨガ®︎は毎週火曜日18:15〜開催中です。

    皆さまの、ご参加を心よりお待ちしております。

    毎週火曜日18:1519:30
     癒しの月ヨガ®︎

    ご予約はこちらから▶︎https://www.studio-god.com/instructor/14/
     初回体験2,200
    ドロップイン3,300

     
    ◎クラス内容
    「癒しの月ヨガ®︎」は月の周期を意識し、
    その日の「月星座」に合わせた呼吸法やアーサナの練習からはじめます。

    さらに道具に身を委ねてポーズ行い、
    神経レベルおいて心身の緊張をほどき深い休息を得ます(リストラティブヨガ)。

     後半には脳の疲労感を取り除く「おやすみ瞑想ヨガニドラー」(寝ころがったシャバアーサナの状態で瞑想する)を行い、

    体と心を本来の姿(自然体)に戻し整える究極のリラクゼーションを体験していただきます。

    より深いリラックス効果を得られるように毎週テーマに合わせたアロマの香りをお楽しみいただけます。

    スタジオ内はプラネタリウム機を使用し、まるで星空の中にいるような環境です。

     

    《高橋エマのinformation》

    ◎癒し月ヨガ®︎が行うヨガニドラー瞑想がどんな瞑想なのか、少しだけ体験してみましょう。

    スタジオでは動画のフルバージョンを練習していただけます。
    ▶︎https://youtu.be/vMswqRiuoz8

    ◎これまでの高橋エマおススメ記事
    癒しの月ヨガ®︎にクラス名が変わった理由とは?
    ▶︎ https://www.studio-god.com/blog/21794/

    月の満ち欠けに合わせた呼吸法を紹介
    ▶︎ https://www.studio-god.com/blog/21586/

    その疲れは脳のせい?潜在意識を覚醒させる癒しの月ヨガ
    ▶︎ https://www.studio-god.com/blog/20102/

    忙しい方必見!心の柔軟性を育むこととは?
    ▶︎https://www.studio-god.com/blog/18776/

    癒しを習慣化するメリットとは?? 癒しの月ヨガモニターキャンペーンレポート〜
    ▶︎https://www.studio-god.com/blog/17148/

    新月と満月の過ごし方とヨガポーズ紹介)
    ▶︎https://www.studio-god.com/blog/3450/
     

高橋エマのレッスン一覧