自己肯定感を上げる方法とは?/石井佑果 | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

自己肯定感を上げる方法とは?/石井佑果
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

    こんにちは!
    恵比寿から徒歩5分、常温ヨガスタジオのstudioGODインストラクターの石井佑果です。
     
     
    私はヨガをしている時の集中と終わった後のスッキリ感が特に好きで、
    それをより伝えられたら、という思いで、
    今ヨガ心理学というのを勉強しています。
     
     
    そこで出てきたのが、【自己肯定感】について。
     
    あなたは自己肯定感って何だと思いますか?
     
    自分を好きなこと?
    自分を信じること?
    自分を認めること?
     
    これらも自己肯定感の一部ではあるのですが、
    実はちょっと違うんですよね。
     
     
    辞書で調べると、
    "ありのままの自分を肯定する感覚"
    と出てきます。
     
    つまり自分が存在していること、それだけで自分を肯定できる感覚なんですね。
    生きてるだけでOK!!っていう感覚です。 
     
    それって難しくない??と感じたあなた!
    それは自己肯定感の中にも2つ種類があるからかもしれません。
     
     

    ①理由のある肯定と理由のない肯定

    まず自己肯定感は、理由のある肯定と理由のない肯定の上で成り立っています。
     
    1)理由のある肯定とは?
    条件を満たしてこその肯定、とも言われます。
    こちらは対策して自信をあげていくことができるんですね。
     
    例えば、自分が料理ができないことをネックに感じているのなら、料理が出来るようになれば自信になりますよね?
     
    自分を好きになれない理由があるんだったら、
    好きになれるように対策すればいいんです。
     
    つまりこちらは自信が増減しやすいんです。
     
    ただしちょっとしたことで増やすこともできれば、
    無くなると減りやすい、揺らぎやすいんですよね。
     
     
    2)理由のない肯定とは?
    こちらは存在していることの肯定のこと。
     
    生きていくうえでの条件ってありますか?
    ないですよね。
     
    例え苦手な人がいたとしても、その人が生きることを否定することは誰にも出来ませんよね。
    誰かに嫌われていたとしても、生きてていいんです。
     
    お母さんにとってはどんな子供でも、自分の子供として接するように、
    存在を否定する権利は誰にもないんです。
     
    つまり自分が自分として存在すること、
    "ありのままの自分を肯定"しているんですね。
      
    こちらの自信は増減しません。
    理由のある肯定よりも揺るがないものです。
     
     
    この2つがあることを知っておくと、
    2の理由のない肯定を高めると、
    自己肯定感が上がりそうじゃないですか?
     
     
    ではこっちを上げる方法は?
     
     

    ②理由のない肯定感を身につけるには?

    実はこちらは、理屈でどうすることもできないんです。
    無意識レベルのもの、と言われています。
      
    無意識、ということは考えても身につけることができないんです。
     
    つまり思考ではなく【体感覚】、
    五感を使って、自分は存在していなくてはならない、と思いたいんですね。
     
    "意識できないトラウマが筋肉に宿る"
    "記憶は身体に宿る"
     
    という説、ご存知ですか?
     
    筋肉の緊張は、心からきているのではないか?という説です。
     
    心と身体は繋がっているということ…これはヨガをしていたら、なんとなく実感してる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
     
     
    ここまでのお話をまとめます。
     
    自己肯定感は、考え方を工夫しても上げていくことはできません。ポジティブ思考などもほとんど意味を為さない、と言われています。
     
    ではどうすればいいのか?
    体感覚で実感すればいいんです。
    そして心のトラウマは筋肉の緊張として現れやすく、それをほぐすと自分でも気づかず抱えていた感情を消化しやすくなります。
     
    体感覚は、"五感"を使うと身体の変化に気づきやすいです。
    心と身体は繋がっている、からこそ身体がほぐれると心がほぐれるんですね。
     
    つまり…ヨガって自己肯定感を上げるのにピッタリなんです!!
     
    五感を使って、体に起きていることを観察しながら動くこと、そして凝り固まってる所があれば動いてほぐし、思考のコリもほぐしていける…
     
    だからこそヨガって精神面にも良い影響があり、心に響くんでしょうね。
     
     

    ③ヨガ心理学とは?

    こういった自己肯定感を上げていく為の方法と理論を、今学んでいます。
      
    ただ動かすのももちろんなのですが、
    自己肯定感をさらに高めるためには、
    インストラクターの声がけが重要なんですね。
     
    いきなり"ありのままの自分を受け入れて"と言われても、
    頭では分かるけど、ちょっと抵抗あるな…と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
     
    それがある違う言葉を使うことで、
    抵抗なく、自分の存在を自分で認められるようになるんですね。
     
     
    なのでヨガ心理学を学んだ先生のクラスは、
    より心に響いてなんかスッキリしたな〜とか、
    よく分からないけど涙が出てきた、と感じる方が多いです。
     
    私は今勉強中ですがちょっとずつクラスに取り入れています。
    そして12月には修了予定なので、
    "心に響くヨガ"が気になる方は、ぜひクラスでお待ちしておりますね^_^
     
     

    最新情報はコチラ→@yuka.ishii.yoga33
    ・毎週水曜日10:00〜
    ハタ・ヴィンヤサヨガ

    ・毎週水曜日14:30〜
    氣めぐりヨガ×シンギングボウル

石井佑果のレッスン一覧