お月見ビックイベント!【中秋の名月】9/13についてお話しします/高橋 エマ | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

お月見ビックイベント!【中秋の名月】9/13についてお話しします/高橋 エマ
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

     

    皆様こんにちは!

    恵比寿 ヨガスタジオ【 studioGOD 】インストラクター高橋エマです
    私が担当しているクラスはこちら
    ↓↓
    毎週水曜日 10:00〜11:00
    【癒しの月ヨガ✖️アロマ】★★

    《内容》
    月の満ち欠けのサイクルは29日半です生活の様々な影響により[ ゆらぎ ]がちな心と体を月のサイクルに合わせたアーサナを行い整え癒していきます。
より深いリラックス効果を得られるようにレッスン中はアロマスプレーを室内にまきます!香りのリラクゼーションもお楽しみください!

     

    〜これまでの【癒しの月ヨガ】ブログ〜
    ①4/12 【月ヨガ】を始めるに至った経緯と【月ヨガ】から得られる効果について

    ②5/30 【月の名前】と由来について

    ③6/14 【新月から満月にかけての過ごし方】とそのエネルギー効果について

    ④7/20【癒しの月ヨガ】を開講して4ヶ月目の《今》についてお話しします

    ⑤8/7  月の仲間、星について、、8月7日が七夕だと知っていますか?

    と、ご紹介してきました!



    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    今回はお月見ビックイベント❗️【中秋の名月】9/13についてお話しします
    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    今週は 9月13日(金)は【中秋の名月】ですよー❗️❗️

    《お月見》・・🎑
    聞き馴染み深い言葉ですね!
    ファーストフード店でも《月見バーガー》が発売されています(^ ^)

    お月見とは、一般的には旧暦8月15日の【十五夜】をさします
    秋の収穫に感謝する行事で【中秋の名月】といいます

    お月見のはじまりには、【月の満ち欠け】が深く関係しています
    月の満ち欠けを使っていた旧暦では、農作業を行う人々は《満月🌕》を豊穣の象徴として考えており、秋の収穫を祈りながら、農作物の収穫に感謝してお供えをする。

    里芋をお供えする地域もありました。そこから、【芋名月】とも呼ばれることもあります(^∇^)

    お月見といえば《月見団子》です❗️

    芋同様に収穫したお米の粉で作った団子をお月様に備えたのが月見団子のはじまりです🎑

    満月の月に見立てて作られた真ん丸の団子🍡

    お月様に供え、月のエネルギーを取り込んだ団子を食べることで、健康と幸せが得られるとされています✨


    2019年の【中秋の名月】は、9月13日(金)です
    秋の訪れとともに高く澄んでゆく空、、、、

    そこに光輝く【中秋の名月】を、大切な人達と、また1人でじっくり愛でてください

    できればお供え団子とともに。。。


    【中秋の名月】は満月🌕にはあたらないことがほとんどです
    それは、月の周期が約29.5日であるため、
    新月から月齢15日目の【十五夜】と旧暦の8月15日との間に誤差が生じます。
    最大で2日程度ですが(^ ^)

    今年は翌日14日が一年でいちばん小さい満月となり輝きます🌕

    どうぞ、13日の【中秋の名月】
    14日の【満月】と二夜連続で楽しまれてはいかがでしょうか❓

    今回は秋の夜長、、中秋の名月のお話でした

     

    エマ

高橋エマのレッスン一覧