ピラティスって何? vol.1/Chisato | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

ピラティスって何? vol.1/Chisato
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

    こんにちは!
    恵比寿ヨガ・ピラティススタジオstudio GOD木曜日にピラティスを担当している
    インストラクターChisatoです。

    今回はレッスン中に出てくる基本的なピラティスのエクササイズを3つご紹介します⭐︎

    ・ピラティスってどんな動きをするの?
    ・この動きはなんの意味があるの?
    ・ピラティスをする事での効果は?
    など

    “ピラティスって何?”
    の謎を一緒に解いていきましょう(o^^o)

    ------------------------------------------

     

     

    ピラティスの呼吸は?


    さぁ、まずはなんと言っても呼吸です!



    ピラティスでは胸式呼吸を練習します。
    胸式呼吸で横隔膜をしっかり動かせるようにする事により骨盤底筋や背骨に付随しているインナーマッスルを目覚めさせる事ができます。

    それらのインナーマッスルの働きが出てくる事により、骨盤の安定や背骨の配列が整いパフォーマンスupや姿勢改善、ぽっこりお腹の解消へと繋がります⭐︎

    とはいえ、【息を吸う/吐く】の普段当たり前にしている事を改めて意識しながら行うと
    え?呼吸ってこんなに難しいの?
    と感じる方が殆どです。(私もそうでした。)

    普段意外と呼吸が出来てなかったという大きな気付きは勿論、呼吸一つでリラックス出来たり、頭をシャキッと目覚めさせたりと
    自分の身体をコントロール出来る様になる第一歩になる事間違いなしです。

     

    ロールアップ・ロールダウン


    2つ目はロールアップ(ロールダウン)


    寝た姿勢から起き上がる
    起き上がった姿勢から寝転ぶ
    この単純な動きが意外と難しくて。

    やってみて初めて
    あれ?こんなに筋力がないんだ、、、
    背骨が固まってるんだ、、、
    と気付く方、多くいらっしゃいます。


    このエクササイズは必ずと言って良いほどクラスの中で出てくるの
    “私、筋肉がなくて…”
    “ロールアップが苦手で…”
    “どうやったら起き上がれるようになりますか?”
    と聞いて頂く事、多いです。

    この動きがスムーズにいかない原因は沢山考えられますが
    ・お腹周りのインナーマッスルの働きが弱い
    ・腰の辺りの背骨(腰椎)が固まってしまっている
    ・背骨の流動性と安定性が無い
    事が考えられます。


    なので、今あげた3つを整えたい方にとって、
    とてもおすすめなエクササイズなんです⭐︎


    ちなみに、”筋肉があるけど起き上がれない人”もいます。
    筋肉があるから動ける!
    とはまたちょっと違うんです。

    闇雲に練習しても体力ばかり使い疲れてしまうので、ご自身の身体を一緒に探りながら細かく意識して動かして。
    使える筋肉を育て身体の改善を目指しています☺︎


     

    マーメイドストレッチ


    最後3つ目はマーメイドストレッチ


    名前の通り人魚のような姿勢で行うエクササイズ。このエクササイズはと〜っても気持ちが良く私も大好きなエクササイズの一つです

    背骨を上に引っ張り上げながら脇腹を伸ばす。
    そしてその伸ばしてる脇の方へたっぷり呼吸を送ります。

    身体の側面を伸ばす事でウエストラインや姿勢の改善にも効果が◎
    肩こりのや腰痛の解消にも繋がります!

    たっぷりと呼吸をしながら気持ちよ〜く出来る

    そんなエクササイズの1つです。





    今回は数あるピラティスのエクササイズの中から3つご紹介しました⭐︎


    引き続きピラティスのエクササイズを少しずつご紹介していこうと思いますのでまたご覧頂けると嬉しいです^^

    ピラティスって何?から
    私もやってみようかなぁ!に繋がると
    もっともっと喜びます!(笑)


    是非お気軽に!
    レッスンご参加くださいね♪

    スタッフ一同お待ちしています(^^)


    毎週木曜日:11:30-12:30
    基本のピラティス
    担当/Chisato

Chisatoのレッスン一覧