ヨガ哲学を少し考える/CAORI | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

ヨガ哲学を少し考える/CAORI
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

    みなさんこんにちは!
    スタジオゴッドで木曜日の朝11:30からの
    フローヨガ を担当しているCAORIです。

    じつは、私は1ヶ月の間全てのお仕事をおやすみいただきハワイへ渡米しておりました。

    ハワイでは現地のヨガスクールのトレーニングの手伝いや、自分の練習や自然と向き合う時間を過ごしていました。


    良い気候と環境にも恵まれ、
    なんともかけがえのない時間を過ごしてきました。


    さて、今日はヨガ哲学について考えてみました。
    というのも、ティーチャートレーニングのアシスタントをしながらもう一度ヨガ哲学を学び、
    考えさせられることが多く
    みなさんにもシェアしたいと思ったからです。


    ヨガの教えの中にある八士則。
    その1番ベースの部分にある教えがあります。




    それをヤマ、ニヤマといいますが
    ヤマは他者とどう向き合うか
    ニヤマは自分とどう向き合うかを学ぶことができます。

    自分とどう向き合うかの項目の一つに
    "スワディヤーヤ“と言う言葉があります。

    日本語にしたら、自己探求。
    自分とはどんな人間なのか、常に自分自身を振り返りましょうと言うことです。

    またスワディヤーヤの中には
    "なぜ辛い思いをするのか、それは無知であるから"
    と言うような教えもあります。

    ここ数年、世の中は変わりコロナ禍で辛い思いをたくさんされた方、また環境が変わりストレスをたくさん抱えたことと思います。

    誰もが無知であるからこそ
    辛い思いをしたんですよね。

    ヨガの練習をしていると
    自分のいろんな部分に気づきますよね。
    マットの上でこんなに感情が豊かになるのかとも
    気付かされますよね。

    私自身もハワイに行く前
    いろんな出来事があり、自己探求の時間がなかなか取れず、久しぶりにハワイで恩師の先生と練習をさせていただいた時、マットの上で涙が出ました。

    それは悲しい涙ではなく、きっと何かの感情が溢れたのだと思いました。

    まさに自己探求の時間でした。

    分からないから
    無知だからこそ
    そのわからないことをなくすために勉強をしたり
    練習をしたり、自己探求をするのですね。。。




    どんなに忙しくても
    自分を振り返る、そして必要なぶんケアをする時間を設けていきたいものです。


    少し堅い内容になってしまいましたが
    ぜひいろんな自分の一面を発見するためにも
    ヨガをツールとして使ってみてください^_^

    ヨガがはじめて、、、と言う方も
    ぜひ肩の力を抜いてトライしてみてくださいね!

    木曜日11:30からのフローヨガ は
    初心者のかたからヨガに慣れているかたまで
    全く関係なく楽しめるクラスです♪

    ポーズをつなげることで何かをキャッチしにきてください。



    CAORI

CAORIのレッスン一覧