経絡って何?/石井佑果 | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

経絡って何?/石井佑果
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

     
    こんにちは!
     
    恵比寿の常温ヨガスタジオ、studioGODにて毎週水曜日10:00〜氣めぐりヨガ×シンギングボウル
    同じく水曜日14:30〜ケアバレエヨガ
     
    を担当しています、石井佑果です。
     
     
    今日は氣めぐりヨガで出てくる、【経絡】についてお話しします。
     
     
    経絡って、よく聞く言葉だと思うのですが、そもそも何なのかご存知でしょうか?
     
     
    東洋医学では、
     
    【気・血・水】
     
    のバランスが整ってる事が、健康を保つのに大事だと考えられています。
     
     

    ●気・血・水とは?

    気・血・水とは、言わば身体を支えている大黒柱みたいなものです。
     
    気…人間の体を動かす根源となるエネルギーのこと。大気や食べ物、運動することによって取り入れる事が出来ます。血液、臓器なども"気"によって動かされています。
     
    血…体内にある赤い液体のこと。全身に酸素や栄養を運ぶ役割があります。
     
    水…体内にある透明な液体のこと。リンパ液や、尿や、ありとあらゆる水分のこと。免疫力など、生命活動を支える役割があります。
     
     
     
    この3つが過不足なくスムーズに働きあってる事で、健康であり続けられるんですね。
     
    自動車で例えると、
     
    気=運転手
    血=ガソリン
    水=ラジエーター
     
    のようなイメージです!
     
     
     
    そしてこの中でも、
    "気"が流れるルートのことを
    経絡といいます。
     
     

    ●経絡とは?

    そんな経絡は、身体の中に14本存在すると言われています。
    14本…とはお伝えしていますが、実は全部1本に繋がっているんです。
     
     
    身体の表面から内臓にも通り、その途中途中でツボ(経穴)があります。
     
    電車で例えると、
     
    線路=経絡
    駅=経穴
     
    みたいな感じですね。
     
    全部繋がっているからこそどこかが滞ると、離れた内臓に影響が出たりするんですね。
     
    ということは、経絡さえ整えれば内臓も元気に活動しだします!!
    そして内臓を直接押さなくても、ツボを刺激することでそこと関連する臓器が元気になります!
    なんとなくイメージが湧きましたか?
     
     

    ●まとめ

    経絡が流れている場所を伸ばしたり、使ったりすることで、
    身体の【気・血・水】のバランスを整えるのが、
     
    "氣めぐりヨガ×シンギングボウル"
     
    のクラスです!!
     
     
    経絡のお話など織り交ぜながら進みますので、
    ぜひご興味ある方はクラスでお待ちしておりますね♡
     
     
    インスタでは東洋医学の情報を更新中!
    →yuka.ishii.yoga
     
     
    石井佑果 
     

石井佑果のレッスン一覧