変化の季節はマインドフルに乗り切ろう!/Mika | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

変化の季節はマインドフルに乗り切ろう!/Mika
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

    みなさん、こんにちは!
    恵比寿studio GOD ヨガインストラクターのMikaです。@mika_yoga.wisdom

     

    早咲きの河津桜も見ごろを迎えて、春本番の到来も間もなくですね
    春と言えば、新生活のシーズン。すなわち、「変化の季節」でもありますね。

    卒業、進学、転職、異動、転居…など、みなさん自身やご家族の中にも
    環境の変化を控えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

    変化の季節は、自分の意志とは関係なく、
    やらなくちゃならないことや考えなければならないことが多くて
    心も頭もオーバーキャパシティになりがちですよね。
    気もそぞろだと何をしていてもソワソワと落ち着かず、つまらないミスを犯すことも
    そして、そんな自分につい溜め息が出ちゃったりします。

     

    そんな負のループを感じたときに、意識していただきたいのは
    ずばり「マインドフルに過ごすこと」です!

    簡単に試していただけることを2つご紹介しますね。

     

    マインドフルに過ごす方法

    ①大きく深呼吸する

    何はなくとも、まずは深呼吸です!

    心に余裕がなくなると前かがみの姿勢になって、肩や背中は丸まり、
    自然と呼吸が浅くなってしまいます(悲)
    呼吸が浅いと脳に十分な酸素が行かず、パフォーマンスにも影響してしまいます。

    沢山のことに気を取られて心も身体も苦しくなったら、一度手を止めて深呼吸。
    胸にたっぷりと新しい空気を吸い入れながら味わったら、
    吐く息にはストレスも乗せて一緒に吐き出しちゃいましょう。

     

    背中を丸めながら「やるぞー!」と掛け声をする人がいないように
    胸を開いて深く呼吸するだけで、随分とすっきりした気分になれると思います。

     

    ②「ながら〇〇」をやめてみる

    変化の渦中にいるときは、新たに覚えることや順応しなければならないことが多くて
    言わば、頭の中に新規タブが沢山立ち上がっている状態
    マルチタスクが得意な人も、そうでない人も
    タブの数を絞った方がひとつのタスクへの集中度が上がること間違いなしです!

     

    スマホを見ながら食事をしたり、テレビを観ながら仕事をしたり(これはダメですね。笑)
    何かを同時並行に行っているときは、実はそのどちらにも集中できていなかったりします。

    すべての「ながら」をやめることが難しかったとしても
    何かフォーカスする行動を決めて、その時だけは他のタブを閉じてみてはどうでしょう?

    食事はとても分かりやすい例で、食べることだけに集中すると
    いつもより味をしっかりと感じられるし、満足感も得やすいのでおすすめです

     


     

    この2つはつまり、「マインドフルに過ごす=その時を丁寧に過ごす」ということ✨

    沢山のことに気を取られているときは、自分という土台の安定性を見失いがちなので
    その時その時を意識的に丁寧に過ごすことで、頭も心もスローになっていきます。

     

    ヨガを練習するひとときも、マインドフルに過ごす時間のひとつですね。
    お仕事終わりでパンパンに固まった心身を
    たっぷりの呼吸で満たし、丁寧に扱う練習をしませんか?

     

     

    ◉毎週木曜20:15-21:15
     Evening Hatha Yoga(夜のハタヨガ)

     ※初心者の方、男性の方も多く参加されているクラスです!

    みなさんが変化の季節を、マインドフルに乗り切れますように

     

     

    Peace,
    Mika

     

Mikaのレッスン一覧