エネルギーを高める呼吸〜バストリカ〜/ Saki | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

エネルギーを高める呼吸〜バストリカ〜/ Saki
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

    恵比寿ヨガ スタジオ
    studioGOD
    インストラクターのSakiです。

    日頃、studioGODのレッスンでは
    3〜5つの呼吸法をお伝えしています。

    呼吸法(プラナーヤーマ)の動きは
    とてもシンプルで
    ハイレベルなアーサナと比べて
    正直、見た目は地味です(^_^;)笑

    ですが、何故か難しさを感じます。
    初めての方はもちろん、
    ヨガに慣れている方でも
    難しく感じる方が多くいらっしゃいます。
    私も初めてプラナーヤーマをした時は、
    『これであっているのかな?』と
    首を傾げながらおこなっていました。


    何故、ただの呼吸が
    難しくなるのか?というと、
    それは、意識的に動かすことのできない
    筋肉(不随意筋)をフル活用しているからだと思います。

    例えば、『力こぶ作って〜』と言われたら
    腕を曲げてコブを作りますよね。

    では、『内臓動かして〜』と
    いわれたらどうしますか?
    『どうやって動かすの??』と、
    なる方が殆どだと思います。

    呼吸法はこの感覚と似ています。
    日頃、意識して使わないカラダ内部の力を
    使って肺の動きを助けてあげることで
    『意識的な呼吸』へと導きます。

    意識的な呼吸の大切さについては、
    こちらで少し説明しております。
    ⇒★呼吸のコントロールついて
    https://www.studio-god.com/blog/2862/

    そして、中でも難しいとお声を頂いているのが『バストリカ』という呼吸法です。
    バストリカとは、ふいごという意味があり、
    ふいごは鍛冶屋が鉄の加工で火おこしの際に
    使う道具です。恐らく、ふいごの
    《縮めて吹き出し》→《広げて空気がたっぷりはいる》
    この動作と似ているからだと思います。

    バストリカは
    使い古した体内の酸素を勢いよく吐き出し、
    さらに綺麗な酸素を勢いよく取り込まれることで、
    体が素早く温まり、また心臓や肺、気管支など
    内臓器官の活性化にも効果的です。
    その他、毒素排泄にも効果的と言われています。
    私は、朝一で行うことで体が目覚めて、
    その日、一日中がエネルギッシュに活動できるようになりました♪

    それではバストリカの実践です!

    《呼吸法》
    バストリカ

    ①まず、両手を肩の横に準備します。
    この時、脇をしめすぎないようにします。


    ②そして両手をあげます。
    この時も手の指先まで力を抜いて、
    指先への意識は必要ありません。

    ③また、①と同じ肩の横に手を下げます。
    この時のポイントは
    腕を床と腕は垂直に下ろします。
    そうすることで、腕を下ろすときに重力に委ねられるようになります。

    ④ ②と③を繰り返します。
    ②両手をあげる→吸う
    ③両手を下げる→吐く
    これを繰り返すだけです♪
    20〜30回を3セット行います。

    ポイントは手の力の抜き方です!
    この感覚がつかめるようにると
    手の上げ下げも楽にペースUPでにるようになります。

    ぜひ、ポイントを意識して試してみてください♪
    実際に私が行なっている動画はInstagramから
    ご覧いただくことができます(*´◡`​*)

    レッスン内でのご質問も大歓迎です♪
    ぜひ、お試しください!

Sakiのレッスン一覧