月の満ち欠けに合わせた呼吸法を紹介/高橋エマ | 恵比寿のヨガスタジオ「studio GOD -スタジオゴッド-」

月の満ち欠けに合わせた呼吸法を紹介/高橋エマ
- 恵比寿ヨガスタジオ studio GOD -

    こんにちは!
    恵比寿の常温スタジオstudioGODで毎週火曜日18:30-【癒しの月ヨガ×アロマ】を伝えている高橋エマです。

    このクラスはプラネタリウム機械を使用し、スタジオ全体を星空空間にしています。

    美しく幻想的な空間で、月の満ち欠けに合わせたヨガクラスを開催中です。

     

     

    【癒しの月ヨガ】はこのように構成されています

    ①月のお話

    ②ヨガのポーズ練習

    ③呼吸法

    ④道具を使用しての脱力したポーズ練習

    ⑤おやすみ瞑想®︎ヨガニドラー

    実は、【癒しの月ヨガ】はヨガの体系的な練習方法に基づいています。

     

     

    ヨガとは何か?ヨガの練習方法とはどんなことかを問いた、ヨガの教科書「ヨーガ・スートラ」に合わせて構成しているんです。

    リラクゼーションとして、受講していただくことも出来ますし、これからヨガを始める方におきましては、ヨガの基礎から練習を始められるクラスでもあります。

    また、ヨガ哲学やマントラ、瞑想に興味がある方にもおススメです。

    さて、今回のブログでは「癒しの月ヨガ」レッスン構成の第3段階目にあたる「呼吸法(プラーナヤマ)」をご紹介します。

     

     

    月の満ち欠けに合わせた呼吸法と効果!

    ヨガでは呼吸法のことを「プラーナヤマ」と呼びます。

    サンスクリット語のプラナという言葉とアーヤーマという二つの単語から成ります。

    プラナとは「エネルギー、生命力」、「アーヤーマ」は「広げる」、ヤマは「コントロール」という意味があります。

    生命力をコントロールしていくのが、プラーナヤマ(呼吸法)です。

    生命力というのは、空気や酸素よりも微細なエネルギー。

    ヨガにおける呼吸法とは、肺の中に多くの酸素を取り込むトレーニングではありません。

    生命力を高めるために、呼吸法を使い、背骨のラインに存在するエネルギーが交差する「チャクラ」と呼ばれるポイントを浄化したり、活性化させています。

    それにより心身共に健康になるのです。

    解剖学的には、横隔膜の運動を伴うプラーナヤマにより、呼吸を司る筋肉が強化されたり、柔軟性が高まるという効果もあります。

    また、疲れやすい、眠りが満足にとれない、気分が落ち込むなど、肉体的・精神的な不調がある場合には次のような原因が考えられます。

    呼吸の際に、肺の一部分しか使用できておらず、呼吸を正しく行えていません。

    それにより、呼吸が浅くなり酸素もプラナ(生命力)も枯渇状態になっています。

    正しいプラーナヤマの練習で、意識的に酸素もプラナ(生命力)も取り込むようにコントロールしてみましょう!

     

    新月から満月までのアクティブ期の呼吸法

    ウジャイ・プラーナヤマ:胸部を強くする、内臓を休ませ、脳を沈静化

    【やり方】

    ⑴安定した座り方になり、背骨を下から順番に積み上げるように姿勢を正します。肩の力を抜くことを忘れないようにしましょう。

    ⑵口から「はぁー」と息を吐き出し、口から「はぁー」と吸い込みます。

    その際に喉に生まれる静かな摩擦音を意識してみてください。

    この音を出す呼吸法がウジャイ・プラーナヤマ(ウジャイ呼吸)です。

    ⑶慣れてきたら、途中で口を閉じて鼻呼吸に切り替えます。

    1分〜3分練習しましょう。

     

    満月から新月までのデトックス期の呼吸法

    ナーディ・ショーダナ・プラーナヤマ:浄化力を高めストレスや不安感を緩和させる

     安定した座り方になり、背骨を下から順番に積み上げるように姿勢を正します。肩の力を抜くことを忘れないようにしましょう。

    ⑵右手の親指で右の鼻孔をおさえ、薬指で左の鼻孔をおさえ、小指は軽く折り曲げておきます。人差し指と中指を眉間にあてましょう。

    ⑶薬指を外して左の鼻孔から息を吸い、吐きます。これを5回行いましょう。

     薬指で左の鼻孔をおさえ、親指を右の鼻孔から開放し、右の鼻孔から息を吸い、吐きます。これを5回行いましょう。

     手をおろし、左右の鼻孔から息を吸い、吐きます。これを5行いましょう。

    ここまでの意識の流れを1セットと、3分〜5分練習しましょう。

    終えたら、ゆっくりと目を開けて呼吸法をする前と今とどのように心の有り方に変化が起こったか感じます。

    月の満ち欠けに合わせた呼吸法は、ウジャイ・プラーナヤマと、ナーディ・ショーダナ・プラーナヤマ以外にも、多くの方法があります。

    ぜひ、studioGODのクラスに体験しにきてくださいね!

     

     

    レッスンのご案内

    毎週火曜日18:15-19:30 

    恵比寿studioGOD

    癒しの月ヨガ×アロマ

    ◎ご予約はこちらから▶︎https://www.studio-god.com/instructor/14/
     初回体験2,200
    ドロップイン3,300


    ◎クラス内容
    月の満ち欠けのサイクルは29.5日です。
    日々変わるゆく月のエネルギーと、生活の様々な影響により《ゆらぐ》私達の心身とは深い関係があります。


    新月から満月までの期間を「アクティブ期」、満月から新月までの期間を「デトックス期」と呼びます。


    「アクティブ期」は月が満ちていくように様々な栄養を吸収していく姿勢でヨガと向き合い、「デトックス期」は月が欠けていくように老廃物を排出する姿勢で向き合います。


    月には「月星座」というものが存在し、月の満ち欠けの間、約2.5日ごとに次の星座へと移動します。


    月星座には人間の身体と「リンク」する箇所があり、リンクする箇所を手当てすると普段の何倍も回復すると言われています。


    「癒しの月ヨガ」は月のサイクルを意識し、その日の「月星座」に合わせたヨガのポーズや呼吸法の練習、

    道具に身を委ねながらポーズを行い心身の力を抜く練習、

    最後に「おやすみ瞑想®︎ヨガニドラー」で脳のデトックスと深い安らぎを得ます。

    体と心を本来の姿(自然体)に戻し整える究極のリラクゼーションヨガです。

     

     information

    ◎ヨガニドラーがどんな瞑想なのか、少しだけ体験してみましょう。
    スタジオでは動画のフルバージョンを練習していただけます。

    https://youtu.be/vMswqRiuoz8


     
    ◎これまでの高橋エマおススメ記事

    忙しい方必見!心の柔軟性を育むこととは?
    ▶︎https://www.studio-god.com/blog/18776/

    癒しを習慣化するメリットとは?? 癒しの月ヨガモニターキャンペーンレポート〜
    ▶︎https://www.studio-god.com/blog/17148/

    新月と満月の過ごし方とヨガポーズ紹介)
    ▶︎https://www.studio-god.com/blog/3450/

高橋エマのレッスン一覧